医療脱毛を始めよう!となると、気になるのは通う期間や回数ですよね。
「終わるまでにどれくらい時間がかかるんだろう?」
「何回くらいで効果が出るんだろう?」
など、脱毛を始める前に疑問に思う方も多いです。
今回はそんな脱毛にかかる期間と通う間隔の目安についてお話します。
なるべく短期間で効率よく終わらせたい!
という方のために、スムーズに脱毛をするために気をつけたいポイントもご紹介しますよ!
Contents
医療脱毛って完了までにどれくらいかかる?施術の間隔はあけるべき?
実際にどれくらいで毛がなくなるのかはやっぱり脱毛前に知っておきたいですよね。
できるだけ早く毛のないツルツル肌になりたい!と思う方も多いはず。
完了までの期間・効果がでるまでの回数・理想の通院ペースについてお話していきます!
ツルツル肌まで平均1~2年!効果が実感できるのは何回目から?
医療脱毛で自己処理のいらないツルツル肌になるには、回数で考えると最低8~10回は必要です。
期間で考えると、平均で1~2年かかると言われています。
これには、“毛周期”と呼ばれる毛の成長サイクルが関係しています。
毛周期は、成長期・退行期・休止期の3段階に分かれていて、脱毛の機械は成長期の毛しか反応しません。
毛周期はおよそ2~3ヶ月程度なので、施術もそのくらい間隔を空けて行うことで効果が得られます。
1年以上となると長く聞こえますが、3~4回ほどの施術で“毛が薄くなってきたな”と実感する人が多いです。
エステ脱毛だとそれよりも長くかかり、回数で18~24回・期間で2~3年以上は必要です。
効果の実感には少なくとも4~5回はかかります。
これはサロン脱毛では医療脱毛に比べて一回あたりの脱毛効果が弱いからです。
医療脱毛ではレーザー、エステ脱毛では光を使って、毛穴に熱ダメージを与えていきます。
そのダメージがエステ脱毛の方が弱いので、完了までに長くかかってしまうのです。
なので、期間や効果を重視する人には医療脱毛がおすすめですよ。
ただし医療脱毛の方が、効果が高く早く終わる分料金が高くなる傾向があります。
そのため、費用重視で安く済ませたい方には、期間は伸びますがエステ脱毛がいいですね。
期間が空きすぎると効果が出ない?期間を空けないのも良くない!
次の施術までに時間が空きすぎてしまうと、毛周期のタイミングで毛を抜くことができません。
そのため、脱毛効果が小さくなってしまうことがあります。
ですが逆に、施術してから時間を空けずに次の施術をしてしまうのもよくありません。
早すぎると毛が十分に生えていない状態ですよね。
脱毛は毛穴にダメージを与えて毛が生えてこないようにしていますから、毛穴にダメージを与えることができません。
脱毛効果を得るためにも、なるべく毛周期に合わせて施術をするようにしましょう!
できるだけ短い期間で終わらせたい!スムーズな脱毛には何が必要?
せっかく脱毛するなら一回一回の施術で十分な効果を得て、効率よく毛をなくしたいですよね。
そこで、トラブルなくスムーズな施術のために、気をつけたいことをご紹介していきます。
春夏の紫外線は脱毛の大敵!日焼けをしないようにしよう
まず、紫外線の強い時期は特に注意したいのが日焼けです。
日焼けで肌が黒くなると、脱毛器が毛だけでなく皮膚にも反応する恐れがあります。
それによってやけどなどの肌トラブルにつながる可能性があるんです。
また、そういった危険を防ぐとなると機械の出力を下げる必要があり、効果が薄くなってしまいます。
一回の施術の効果が薄くなると、その分多く通わないといけなくなりますよね。
一度の脱毛で効果を大きくするためにも日焼け予防が大切になってくるわけです。
特に紫外線が強くなる5月から8月は念入りな対策が必要です。
日頃からこまめに日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたりして日焼けに気をつけましょう!
保湿をしっかりしてお肌のコンディションを整えよう
次に気をつけたいのがお肌の乾燥です。
お肌が乾燥すると、皮膚のバリア機能が低下していつもより敏感になります。
そのため施術時に肌トラブルや痛みが起こりやすくなってしまいます。
“せっかく脱毛に行ったのに肌が荒れて見せられない…”
なんてことになったら嫌ですよね。
そんなことにならないためにも脱毛期間中は保湿が大切です。
施術前だけでなく施術後のお肌も気を遣ってあげましょう。
というのも、施術後の毛穴は毛が抜けて開いたままの状態です。
そのまま何もせずに放っておくと、そこからお肌の水分が奪われて乾燥しやすいんです。
施術時の肌トラブルにもつながるのでこまめな保湿を心がけましょう。
安全に効果のある脱毛をするためにもお肌の調子を整えることは大事です。
お肌のコンディションを万全にして施術に臨みましょうね!
日数だけにとらわれないで!体調管理をしっかりしよう
先ほどご紹介した通院ペースどおりに通うことはもちろん必要ですが、ご自身の体調も大切です。
体調が悪いときは体や皮膚の免疫力が下がるので、肌トラブルが起こりやすいです。
季節の変わり目など自分が体調を崩しやすい時期がわかる場合は、そこを避けて脱毛するといいですね!
生理中の脱毛もあまりおすすめできません。
生理のときのお肌はいつもより敏感なので、施術で痛みや肌荒れが起こりやすいです。
無理して脱毛することは、お肌にも体にも大きな負担になってしまいます。
ですので、調子がよくないなと感じたときは、予約日をずらすなどして施術を控えるようにしましょう!
<まとめ>脱毛は計画的に!ペースに合わせて効率よく毛をなくそう
脱毛の完了までの期間や通院ペースがどんな感じかつかめましたでしょうか?
施術の間隔は短すぎても長すぎてもよくありません。
毛周期に合わせて脱毛することで、効率よく短い期間で終わらせることができるんでしたよね。
脱毛効果を出すにはもちろん毛周期だけでなく、ご自身のお肌や体調の管理も大切になってきます。
効果の半減やお肌のトラブルを起こさないためにも、紫外線や乾燥にも気をつけてくださいね。
体調が優れないときにも無理をせず、予約をずらすなどして対応しましょうね!
脱毛のペースがわかれば、今後の流れもイメージしやすいですよね。
毛周期やお肌の状態も考えながら、計画的に施術をしていきましょう!
つるるん革命の
おすすめ医療脱毛3選!
![]() |
♥全身脱毛:4回 |
![]() |
♥全身脱毛:6回 ♥VIO脱毛:3回 ♥ワキ脱毛:6回 ※税込価格 |
![]() |
♥全身脱毛:5回 ♥VIO脱毛:5回 ♥ワキ脱毛:5回 ※税抜価格 |