「肌荒れがあると脱毛できない」
「脱毛でニキビできたんだけど…」
脱毛経験者からこんな声をきくことがあります。
脱毛に興味があっても、こんなことを聞くとなかなか一歩が踏み出せないですよね。
そこで、今回は
「肌あれがあっても脱毛はできるの?」
「脱毛した後の肌トラブルが心配だけど防ぐことできないの?」
というあなたの疑問や心配事に答えていきたいと思います。
肌荒れが心配で脱毛に迷っている方は不安を少しでも軽くするためにぜひ一度読んでみてください!
Contents
肌荒れしやすいけど脱毛したい!ニキビやアトピー、敏感肌は施術可能?
脱毛をしたい!と思っていても、やはり脱毛による肌へのダメージは気になるところ。
もともと肌が弱かったり、ニキビができやすいという方は特に不安に思うのではないでしょうか?
でも安心してください。
今では新しい技術のおかげで肌への刺激が弱い脱毛方法もあるため、多少の肌あれなら脱毛ができる可能性は十分にあります。
しかし、脱毛できない状況=脱毛後にリスクのある肌はどういうものかを知ることは施術後の肌トラブルを防ぐ上で大切になってきます。
そのためにはまず、サロンやクリニックではどういったしくみで脱毛がなされているのかを知ることから始めましょう。
脱毛に使う光は黒いメラニン色素に反応するって知ってる?
皆さんは脱毛にはレーザー脱毛、光脱毛、電気脱毛などさまざまな種類の脱毛方法があることを耳にしたことがあるかもしれません。
しかし、これらの根っこにある毛がなくなるしくみは同じです。
実は多くのサロンやクリニックが取り扱っている脱毛法では、レーザーや光を使いますが、これは毛根に熱を発生させるためです。
毛根には毛乳頭などの毛の細胞をつくる場所があります。
脱毛の際、肌に当てられる光の熱を利用して毛根を破壊し、毛乳頭の働きを無くしています。
そうすることで根本的に毛が生まれてこない状態にしているのです!
でも、どうしてピンポイントで毛根にダメージを与えられるのでしょうか?
その秘密を握っているのが毛に含まれる黒い色素(メラニン色素)になります。
実はエステサロンやクリニックが取り扱っている脱毛機は、この黒いメラニン色素に反応する特殊な光エネルギーを使用しています。
そのため黒い色素を持つ毛にピンポイントでしっかり反応してくれるというわけです。
肌の状態別!脱毛前に知っておきたいこと
脱毛の光は黒い色素に反応する。
この点はここまで読んでいただいた皆さんによくお分かりいただけたかと思います。
この性質はつまり、黒い色素にはなんでも反応するということです。
脱毛したい毛以外にも熱が集まってしまう可能性があるのです。
- 日焼けした肌
- 過去のニキビや肌荒れによる色素沈着
- ほくろ
実は上にあげたような肌の状態だとその光の性質のために、肌荒れや肌トラブルのリスクがあると判断されて脱毛ができない場合があります。
また、ニキビなどで肌に炎症が起こっている場合もリスクがあります。
では、どのような肌の状態だとアウトでどの程度がセーフなのでしょうか?
それの答えはクリニックやサロンごとに違います。
しかし目安として、脱毛ができない可能性のある肌とはどんなものなのかも知りたいと思います。
そこで、どのような肌だと脱毛が難しいのかまとめましたので参考にしてみてください。
日焼け肌の場合
日焼けをしてひりひりと炎症を起こしている場合、脱毛はできません。
この時は赤みが引くまで2週間ほど様子を見てから施術した方がいいです。
また、先ほど脱毛の光は黒い色素に反応してしまうと書きました。
日焼けして黒くなった肌に光を照射すると脱毛効果が低くなる・肌トラブルに繋がってしまう、というリスクが生じます。
そのため、日焼けして黒くなっていると脱毛を断られてしまうという可能性が十分にあります。
そんな中、技術が進歩し最近では黒い肌でも脱毛ができるようになってきました。
しかし、その新しい技術に対応した脱毛機を導入しているサロンやクリニックはまだそれほど多くありません。
乾燥肌
基本的に程度が軽いものなら問題なく脱毛できますが、ひどい乾燥肌だと施術を断られてしまう可能性もあります。
脱毛の光は少なからず肌にダメージを与えます。
肌にうるおいがなくなり、肌を守る機能が弱まってしまうとその分肌の受けるダメージが大きくなってしまいます。
そのため、乾燥肌の脱毛は肌トラブルにもつながりやすいのです。
また、うるおいのない肌は光の熱が伝わりにくく、脱毛ができたとしてもレーザーの出力を抑えられてしまう場合もあります。
そうすると脱毛効果が薄れてしまいます。
せっかく脱毛しているのに効果的にできないなんて、お金も時間も無駄にしてしまっていると思いませんか?
ですので、日ごろからできるだけ乾燥を防ぐ工夫が必要です。
敏感肌・アトピー
普段から赤みや湿疹などの肌荒れが出やすい人も肌の状態が安定して炎症が出ていなければ脱毛できます。
また、一度脱毛をして自己処理をする必要が無くなれば、悪循環から抜け出し、肌荒れがましになるというメリットがあります。
肌の弱い人が自己処理をし続けるとなると荒れた肌へさらにダメージを与えてしまうという悪循環に陥ってしまいます。
しかし、炎症後の色素沈着の程度や治療に使用している薬によっては施術を断られてしまうこともあります。
例えばもし、ステロイド剤を使用している場合は脱毛できません。
なぜならステロイド剤は光を吸収しやすく、やけどなどのリスクが高くなってしまうからです。
アトピーや敏感肌の人が安全に脱毛するためには、医師にも相談して施術に挑んだ方が安心です。
ニキビ
白ニキビ・治りかけニキビ | 〇 |
---|---|
黒ニキビ | △ |
化膿している ニキビ |
× |
広範囲に広がっているニキビ | × |
ニキビによる 色素沈着 |
△ |
ニキビに関しても数が少なかったり程度がひどくなければ、そこだけ避けて施術することができます。
しかし、広範囲に広がっている、化膿してしまっているニキビの場合は炎症をひどくしてしまうリスクがあるため、脱毛を断られるでしょう。
また、黒ニキビやニキビに色素沈着してしまったニキビ跡もクリニックやサロンによってはできない可能性があります。
理由は日焼け肌と同じように肌の黒い色素に反応して肌トラブルを引き起こしてしまうかもしれないからです。
このように、脱毛ができるかどうかはその人の皮膚の状態によって違います。
ここで紹介したことはあくまでも参考程度のものです。
肌荒れしていても自分が本当に脱毛できるのかを知るには実際にサロンやクリニックへ相談を受けに行く必要があります。
あなたにも脱毛による肌あれ、肌トラブルは起こりうる!
近年エステ脱毛や医療脱毛の人気が絶えません。
「サロン、クリニックで脱毛ができると言われたから脱毛心配する必要ない!」
「みんなやってるから大丈夫!」
と思っているそこのあなた。
脱毛による肌荒れ・肌トラブルは誰にでも起こり得ます。
脱毛の広告では「安心!安全!」と謳っているところが多いですが、100%安全ということはないのです。
脱毛のリスクも心得よう!
下は実際に国民生活センターに報告された事例からいくつかを抜粋したものです。
事例① | 脱毛エステの施術後に発疹ができたため皮膚科を受診。毛のう炎と診断された |
---|---|
事例② | 毛穴に針を刺して毛根を熱で死滅させる永久脱毛の施術を受けたら赤く腫れあがった |
事例③ | 肛門周りの光脱毛でやけどを負い、完治まで1年以上かかることもあると言われた |
事例④ | 美容外科でひざ下のレーザー脱毛を受けたらやけどのように腫れ、色素沈着が残った |
事例⑤ | レーザー脱毛を受けたら蕁麻疹が出て、完治に半年間かかるといわれた |
2017年時点の情報ですが、国民生活センターに報告されている過去5年間の脱毛による危害件数は964件です。
この機関が行ったアンケートで、
『脱毛後にやけど、痛み、ひりひり感を感じた経験がある』
と答えた人は回答者の4分の1にものぼります。
それほど肌のダメージを感じる人は多いのです。
また、脱毛後によく聞く肌荒れの悩みが
「脱毛したらニキビができちゃった…」
という声です。
実はこれはニキビではななく、脱毛で肌にダメージを与えられたことによって菌に感染しやすくなり、炎症を起こしたものです。
肌トラブルを防ぐための3原則
こういった脱毛後の肌荒れや肌トラブルを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
できるだけ脱毛による肌荒れ、肌トラブルを防ぐための原則を3つご紹介したいと思います。
原則① 肌に刺激を与えない
脱毛後の肌は敏感です。
ですので肌にはできるだけ刺激を与えないようにしてください。
具体的には
- 施術当日はシャワーのみで風呂には入らない
- 脱毛期間は毛抜きで毛を抜かない
- 紫外線に気を付ける
といったことが挙げられます。
しかし、紫外線には気を付けたいところですが施術直後は日焼け止めを使うと逆効果ですので使わないようにしてください。
翌日からつけても大丈夫ですが、できるだけ肌への負担が少ないものをつけるようにしましょう。
原則② 脱毛によるダメージを癒す
ダメージを与えられた肌を癒すこともとても大事です。
脱毛後の肌は熱を持っていて肌も乾燥してしまいます。
施術した部位はよく冷やし、しっかり保湿をするように心がけましょう。
そうすることで肌荒れや毛のう炎も防ぐことができます。
脱毛後、炎症が出てしまったときもまずは冷却と保湿をすることが重要になります。
それから市販薬を使用したりお医者さんで診察してもらってください。
また、この時は自分で毛の処理をしないのが賢明です。
原則③ 信頼できるサロン・クリニックを見つける
自分に合った信頼できるサロンやクリニックを見つけることは肌トラブルを引き起こさないようにするためには非常に重要です。
サロン・クリニックが採用している脱毛方法は施設によって様々です。
多くのところでは無料カウンセリングを受けることができます。
脱毛をするにあたって確認事項をしっかり聞いてくれるところ、こちらの質問に丁寧に答えてくれるところは信頼できるといえます。
また、数種類の脱毛機を取り扱っていれば敏感肌やアトピーの人にも合った脱毛ができるでしょう。
そういった脱毛機を使って無料で脱毛のテストも受けられるところだとより安心です。
①どのような種類の機械・脱毛法があるのか
②カウンセリングはしっかりしてくれるか
(肌やムダ毛の状態、健康状態や病歴、妊娠や生理などのホルモンバランスに関して、現在服用中の薬、持病や疾患 のチェック)
③無料でテスト照射を受けられるか
④スタッフの対応はしっかりしているか
<まとめ>無料カウンセリングで自分に合ったクリニック・サロンを探そう
今回、日焼けや肌荒れのある肌でも脱毛をすることができるのか、脱毛後のトラブルを防ぐにはどうすればいいのか、という点に触れてきました。
あなたの脱毛をするにあたってあった肌に関する疑問や不安が少しでも解消されているとうれしいです。
肌トラブルのリスクについても書いてきましたが、もちろん脱毛できれいになり満足されている方がほとんどです。
ですので、きれいになりたい!という想いがあるのなら脱毛をやってみる価値はあります。
何度も書きますが、そうした満足のいく脱毛をするにはやはり自分に合ったサロンやクリニックを見つけることが重要です。
少しでも脱毛に興味があるのならぜひサロンやクリニックに足を運んでカウンセリングを受けてみてください!
つるるん革命の
おすすめ医療脱毛3選!
![]() |
♥全身脱毛:4回 |
![]() |
♥全身脱毛:6回 ♥VIO脱毛:3回 ♥ワキ脱毛:6回 ※税込価格 |
![]() |
♥全身脱毛:5回 ♥VIO脱毛:5回 ♥ワキ脱毛:5回 ※税抜価格 |